- 2017年07月11日
- 教えて!結婚式までの「ウェディングレッスン」, 結婚式のお悩み解決
最近ではカップルによっていろいろな結婚式の挙げ方を選べるようになってきました。結婚式という大事な人生の一大イベント。
新郎新婦双方の親類友人、職場の仲間など大勢を招待したいと考える人もいる一方で、プライベートな結婚式にまで仕事関係の人や上司を呼びたくない、というカップルもいることでしょう。
しかし、結婚式を挙げることそのものを上司に伝えないわけにはいきません。
結婚式に上司を呼ばない場合の上手な対応の仕方を考えてみましょう。
結婚式に呼ぶ招待客を考える
まず大前提として、上司を結婚式に呼ばないなら、他の職場の人や仕事関係の人も全員呼ばないというのが一番角の立たない方法です。
どんなに上司を呼びたくない場合でも、仕事では何かしらの形でお世話になっていることに変わりありません。
他に職場内に招待されている人がいるにもかかわらず、上司は招待されていない、という状況では上司の顔が立ちませんし、招待された人にまで気を使わせてしまいます。
どうしても上司以外で職場に呼びたい人がいる場合は、その人を「ごく親しい友人」として招待しても違和感がないか、考えてみましょう。
ふたりだけでなく両親とも相談する
新郎新婦ふたりだけでなく、その両親や親族の意見も汲み取ることが大事です。
中には自分たちは上司を呼ばないということで意見が一致していても、両親に反対されるかもしれません。
「上司を呼ばない」というよりもあくまでも「親族と仲の良い友人だけの結婚式にしたい」という前向きな内容で希望を伝え、カップルで協力して両親との話し合いに臨むようにしましょう。
なぜ親しい内輪だけの結婚式にしたいのか、理由をいくつか用意しておけば納得してもらいやすくなります。
最終手段としては、やむを得ない仕事の都合で上司が出席できないと説明してしまうのもひとつの手かもしれません。
いざ、上司に伝える
結婚式の日取りとおおよその招待客が決まれば、できるだけ早く上司に伝え、同時に招待はできない、ということもお詫びするようにしましょう。
日取りだけ伝えて上司もすっかり参列する気になった後で知るということになれば、いい気分になる人はいません。
その時にも「結婚式は親族と、仲の良い友人だけの小規模なものにするため」とあくまで前向きな理由を、「本来ならばいつもお世話になっている上司は招待するべきところを申し訳なく思っている」という気持ちを表現して話すように気を付けます。
結婚相手と親族の意向も尊重しているとさりげなくアピール
また、このような結婚式を挙げることになったのは、自分ひとりの希望だけでなく、結婚相手や双方の親族の意向でもあることを話してみてはどうでしょうか。
結婚式は自分だけの意見で成り立つものではありません。周りの意向を尊重しているということが上司に伝われば、理解も得やすくなり、角も立ちません。
結婚式後のフォローもしっかり
結婚式当日に招待していない上司からも祝電やご祝儀をいただくこともあります。
もちろんその場合は心を込めてお礼とお返しをするようにしましょう。
結婚式に出席していない上司は、参列者と違って結婚式の料理やイベントを楽しんでいません。
お礼の内容は、ゲストの引き出物よりも高価にするのがベストです。
また特にお祝いをもらっていない場合でも、結婚式やその準備で休みを取って仕事に影響が出た場合などは、ちょっとしたお礼の品を差し入れるようにすると印象もよくなります。
隠さず、オープンに
職場の環境や上司の人柄によっては、結婚式の後にどんな結婚式だったかやその感想を聞かれる場合もあると思います。
結婚式が話題にあがった場合にも、素直に話すようにしましょう。
後ろめたいことをしているわけではありませんので、オープンに接した方がお互いに後腐れもなく、すっきりするでしょう。
一番の対策は日々の仕事ぶりで信頼を得ておくこと
結婚式に上司を呼ばないことで一番心配なのは、上司の機嫌を損ねてしまい、その後の職場の人間関係に影響してくることだと思います。
しかし色々な結婚式のある今の時代、十分な対応策さえ考えれば過剰に心配することはないでしょう。
一番は普段からしっかり仕事をすること。日々の仕事ぶりで上司の信頼を得ていれば、いざという時にも納得してもらいやすいものです。