LOVEを持っている花嫁

結婚式では、様々な場面でお心づけ(ぽち袋)が大活躍します。

遠方から出席して下さるゲストへのお車代。
また、受付や余興をお願いした人へのお礼の気持ちを込めたお心づけ(ぽち袋)。

そんなお心づけ(ぽち袋)は、実際、どのように渡す事で、失礼に当たらないのでしょうか。
また、スマートな渡し方などあるのでしょうか。

そんな疑問にお答えしたいと思います。

目次

お心づけ(ぽち袋)の種類

お車代

主賓や乾杯の発声をお願いしたゲスト、遠い所から出席いただいたゲストにお礼を込めてします。

  • 主賓
    1万円以上。自宅から結婚式場までの往復タクシー代が目安。
  • 遠方からのゲスト
    交通費の一部~半額、または宿泊費のどちらか)
  • 仲人
    いただいたご祝儀の倍額

お礼

受付、スピーチ、余興、司会、カメラ撮影、二次会の幹事など、結婚式に特別な役割をお願いした場合にお渡しします。

  • 受付
    3000円~5000円(現金またはギフト)
  • 二次会の幹事
    5000円~1万円(現金またはギフト)
  • 司会(友人にお願いした場合)
    1万円以上
  • スピーチや余興をした人
    3000円~1万円(現金またはギフト)

お世話になるスタッフへ

介添人やヘアメイク、カメラマン、司会者など、結婚式でお世話になるスタッフに幸せのおすそ分けとしてお心づけ(ぽち袋)をお渡しします。

お心づけ(ぽち袋)の書き方

結婚式当日は、何が起こるか分かりません。
その為、ポチ袋と新札は多めに準備しておき、急な対応も行う事ができるよう準備しておく事が大切です。

  1. まずは、下準備が大切!

    下準備としては、まず、ポチ袋を渡す人のリストを作成します。
    その際、名前の横には、必ず金額も明記するようにしておきます。
  2. ぽち袋を用意する

    ぽち袋の準備は、遅くても、結婚式の一週間前を目途に準備しておく事が必要です。
    その理由は、ポチ袋の枚数を確認する必要があるからです。

    ココサブでは、無料でダウンロードできて、自分達で手作り出来るサイトもありますので、ご活用ください。
    https://www.cocosab.com/wp/download_category/petit_envelope/

  3. 新札を準備する

    お心づけ(ぽち袋)の中に入れるお金は、新札を準備しなければいけません。
    その為、銀行に行く時間を取る事ができるよう、早めに準備しておくと安心です。

    お札を折らずに表が正面になるように入れます。
     ぽち袋のサイズが小さく、どうしても折らなければ入らない場合は、3等分して折り目を付けずに曲げて袋に入れましょう。

  4. 表書きをする

    表書きは、お車代の場合は、「お車代」と明記し、その他、お礼の気持ちを込めて渡す場合は、「御礼」と明記しておきます。

    また、名前は両家の連名にすることが一般的になっています。

    その際、これらの記入に使うペンは、必ず、毛筆または筆ペンを使用して丁寧に書きましょう。
    間違っても、ボールペン・シャープペンシル・鉛筆などで簡単に書かないよう、筆ペンで丁寧に表書きを行うよう注意してください。

結婚式様々な場面で活躍するぽち袋の渡し方

親から渡す場合

ぽち袋は、基本的に親から渡す場合が多くなっています。
その際、両家のどちらが渡すのか。

また、どのタイミングで渡せば良いのかを把握しておく事で、当日、慌てることなくぽち袋を渡す事ができると思います。

渡す人と渡すタイミング

まず、司会を友人や知人にお願いした場合は、結婚式の始まる前に両家の両親が揃って、お礼と挨拶を兼ねてぽち袋を持って挨拶に行きます。
その際、両家で時間を合わせておくと当日、挨拶に行くタイミングを失う事がないかと思います。

また、受付の場合は、両家から別々に受付をお願いする事が多い為、その際は、両家別々でぽち袋を渡すようにします。
受付が始まる前に挨拶を済ませる事ができるよう、早めに挨拶に行く事が大切です。

その他、お車代を渡す場合は、親族の場合は、様子を見て両親からお車代を渡すようにします。
また、友人に渡す場合は、受付の際にお車代として渡すようにすると良いかと思います。

これら以外に、仲人を立てた場合は、お礼とお車代共に別室にて両家が揃ったうえで渡すようにします。
その際、お礼とお車代は、別の袋に包み渡すのが基本になります。

新郎新婦から渡す場合

基本的には、両家の両親が渡す事が多いぽち袋ですが、場合によっては、新郎新婦から渡す必要がある場合もあります。
結婚式当日は、想像以上に忙しい一日になります。

その為、新郎新婦から渡さなければいけないぽち袋に関しては、タイミングが重要になってきます。

渡す人と渡すタイミング

新郎新婦からぽち袋を渡す人は、基本的に自分たちの友人関係になってきます。
余興などをお願いした人、撮影をお願いした人、手作りのブーケなどをお願いした人などが主なリストとなり、このような人たちには、お礼が必要になってきます。

その際、当日、忙しい事も考え、結婚式の終了後か、後日改めてお礼に伺うといった形でも、問題はありません。

誰がいつ渡すのかが重要!

結婚式のぽち袋の渡し方においては、誰がいつ渡すのかと言う事を結婚式の当日までに確認しておく事が大切です。
そうする事で、当日、慌てることなく渡す事も可能になります。

また、リストアップしておき、チェックする事ができるようにしておくことで、渡し忘れを防ぐことも可能です。
その為、とにかく、準備が重要になってくると言えるのです。

結婚式のお礼やお返しには決まりがあります。
披露宴の受付や、お車代など、結婚式のお祝いやサポートしてくれた方には、お心づけ(ぽち袋)をお渡しして、感謝の気持ちをお渡ししましょう。